現地の不動産屋さんとのzoom
- アズサ せが
- 2022年5月9日
- 読了時間: 3分

現地の不動産屋さんと打ち合わせしました。
色々情報をくれて感謝です。
ブログとか見ているけれど、なかなかピンポイントで欲しいものは見つかっていなくて。
流れは大体、渡米数週間前に打ち合わせして物件を探してもらい、渡米後にツアーをして決めていく。契約には1週間前後かそれ以上。(ケースバイケースなんでしょうね)
契約は概ね1年で、途中解約するには解約金が必要。
アパートメントは1〜2ヶ月分。戸建ては残りの契約分全部(!)
向こうは水道代も高くて月200ドルとかするらしく・・・毎日お風呂をためるのは厳しそう・・実際不動産屋さんも小さなお子さんがいるらしいけど、ためるのは月1回だって・・(!)辛い・・
今、毎日お風呂に入って、あ〜気持ちがいいと感じているのでこれは辛いなあ。
慣れていくしかないな
学区についてはGreatSchoolというサイトで学校が点数評価されているらしく、わかりやすく見ることができます。
プリスクールはありすぎるほどあるから、こだわりがすごくあるわけではないなら大丈夫ですって。
日系のデイケアをすごく探していたから(英語に不安があるので)そうなると選択肢は狭まりますね。
学区がよくて日本人に人気なのはCupertino,Foster Cityとのこと。
日本人めっちゃいるらしく、そんなにそこはこだわりないんだよなあ。
ママ友とかもいないし。でも海外だとやっぱり同胞は心強いもんだしな?
初めて(ほぼ)なら少しでも安心できる場所がいいかな。
どうせ在宅なのでいっそアリゾナとかw でもいいのですが、そこはやっぱり子供と犬に何かあった時に困らないようにしたい・・。

向こうの大家さんが求める収入レベルとしては、家賃の3倍が目安とのこと。
アパートメントでは木造が多いので、子供の足音とか響くらしい。。
これはな〜自分たちのも心配だけど、今のマンションは防音がしっかりしてるはずなのに上の子供がうるさくて・・こんな神経質ではいけないですね。。
同じ面積ならは戸建ての方がアパートメントよりお手頃らしい。
あと個人的に気になっていたのが、「事故物件」
あっちの人はどうなんだろう。日本なら教えてくれたりするけれど。(大島てるとかもあるし・・)
という質問には「う〜ん、、気にしないですね」とのこと!
大家さんに聞けば教えてくれるかもしれないけど、基本あちらでは気にしないらしいです!
念の為、聞くつもりですけど(契約時に)やっぱり日本人は細かいのかなあ。。
でも、海外の家が舞台のホラー映画とか怖くないですか。
しばらく観ないようにしよう笑
この不動産屋さん(日本でもよくみる大手)とやりとりする前に現地のそんなに大きくない会社にコンタクトを取ったんですが、なんと「駐在者にしか物件紹介しません」とのこと。
違いが難しいんですが、うちは希望して移動する「転勤」となるようで、転勤もだめと!
駐在に関しては会社が手厚く補助をしてくれるみたいなので、
安全な相手に仲介したいんでしょうね。
我が家の場合は収入から仲介手数料なども捻出することになり、
そこを節約したいがあまり、不動産屋さんに内見に連れて行ってもらったあと自分で直接大家さんに契約を申し込んでしまう方もいるとか。
夜逃げみたいなパターンもあったり。
そんなわけで敬遠されるんだそうです。
残念だけどそういうことなんですねー
犬&子供と一緒に物件ツアーするのは過酷かもしれないから
見ないで日本から決めてしまった方がいいかもという問題も発生しました。
色々と課題も新たに。
いよいよ明日、オファー(年収額とか)が出るようです。
Comments