予防接種2回目 ツベルクリン検査について
- アズサ せが
- 2022年5月18日
- 読了時間: 3分

予防接種2回目に行ってきました。
夫と私は、狂犬病2回目、破傷風などの混合2回目の2本
子供は、少し早めの4種混合と狂犬病2回目
今回は接種の前に保育園の合同遠足があったため、ちょっとバタバタ
雨で予定が押したので遠足も最後まで参加できず、
まだここにいたい!!とごねる・・
これからもっと嫌なことされるのに、あまり良くない精神状態でした
最近グミがマイブームのようなので、グミ、チョコマシュマロ、せんべい・・・
とにかくお菓子投入でなんとか乗り切り病院へ
本日は院長先生の診察でしたが、子供の暴れ状態にも静かに対応して
一番聞きたかった質問にも明確に答えてくださいました
渡米する就学前〜就学中の親が気になること・・ツベルクリンについてです!
日本は結核があるので、幼児期にBCGというハンコ注射を打ちます
でもアメリカには結核は無いので、公立学校に入る際にはツベルクリン検査をするそうなんです
日本人はBCGを打っているため、結核保持者として陽性反応が出てしまう場合が多い、
ではどうするか?
①日本を出国する前に医師に証明書のようなものを書いてもらう
②渡米してから現地で説明して対応する
これがですね、他の方のブログを読み漁っていて「日本で証明書をもらうべし(レントゲンを撮影する)」と
書いている方や、現地医師に確認したら証明などは意味がない、無駄であると
書いている方色々あって、これはトラベルクリニックならば海外のそう言ったことにも詳しいだろうし聞いてみようと。
結果としては、②かな? 日本でやることはないそうです。
現地での検査というのも、皮膚がぷっくりする?ような検査らしいですが
陽性になることはあまりないとのこと。
もし陽性になったら、今度は血液検査、それでももし陽性になってしまったら
お薬で対処か、レントゲン撮影もあるかもしれないとのこと。
そして、そこまでなる例はあまりないと・・
なのでそんなに心配する必要はなさそうでした。
もし、困ったらその時はまた現地の日本人医師に頼るべきかと思いました。
ずっと心配事の一つだったからちょっとスッキリ。
2週間後の次回で予防接種は最後ですが、(我々のA,B型肝炎は現地で追加接種)
最後の質問としては飛行機で子供に眠くなるお薬をあげることについて・・
子供が幼少期から癇癪持ちでして、過去2回長時間フライトを経験しましたが
ほんっとーーーーーに大変だった。。
そして何より周りの乗客への申し訳なさ・・
逆に子持ちになったら他のお子さんの泣き声などは寛容になれましたが、
独身や子供嫌いな方、色々います。
今回は恐らく夜便になるかと思いますので、尚更ですよね・・
機嫌が良ければいいんです。
でも一旦スイッチが入ると・・
そして変化が苦手なので、引っ越しで荷物が減っていって不安なところからの
長距離フライト。
ホテルに泊まるのが大好きなので、それは喜ぶと思うんですけれどね
もちろん飽きさせないおもちゃもたくさん用意していますし、
普段はあまりあげないようにしているお菓子も大放出する予定。
だけど・・・やっぱり心配
赤ちゃんの時よりも体も大きくなってパワー増量していますから・・
そんなわけで、眠くなるおくすりは賛否両論らしいですが副作用についても
よくよく聞いてから検討したいと思っています。
到着してからは家探しの大仕事!
我々もフライトで消費している場合ではないのです
子供と犬はありがたいことに母と叔母が一緒に渡米してくれて、
会社が用意してくれるサービスアパートメントで見てくれている予定。
連れて回るのは子供と犬にはほんとに体調おかしくなってしまうかもと
悩んでいたので助かります
もう本当に頼れるものはなんでも頼る!笑
なりふり構っていられない
そろそろ航空券を購入しないといけない時期です
ビザの面接もそろそろ?
犬の狂犬病の抗体化検査もそろそろします
Comentários