どこに住むべきか②
- アズサ せが
- 2022年5月19日
- 読了時間: 2分

仕事や家事育児に追われてあまり準備が進んでいません
でも夜はリビングのTVのyoutubeでベイエリアの街のウォーキンウォーキングツアーの動画をひたすら流しています
最初の、何が何だかわからない状態から1〜2段階進んだ時点ですが
やはりCupertino,Foster Cityで不動産屋さんに希望を出そうかなと思っています。
2〜3エリアに絞ってくださいねと言われているのです
そして、最終的な連絡は7月に入ってからなのでまだ悩む余地はあります
Mountain View, San jose, Campbell, Redwood shores, などが候補に上がっていたのですが、
個人的な見解としては
・Mountain View 高級住宅街で良さそう→学校のレベルがバラバラでレベル「1」の高校がある・・初心者向けのエリアではないとの他ブログのご意見もあり。
あと、山火事が起きると煙で結構辛いらしい。
・San jose こちらも学校レベルがバラバラ。ダウンタウンか近くに住みたかったがやはりそれなりに危ないことも。無理して住んで家族に何かあるのは嫌・・
・Campbell Sanjoseに近く、日系保育園もありダウンタウン以外ならここかなと思っていたのですが、学校は6などでそこまで良いというわけでもない
・Redwood shores 学区はとてもいい。静かそうで緑が多い
現時点で空いている物件を見つけて、小学校のそばですごくいいのですが、なにせ店などほとんどなく住宅街
一番近いショッピングエリアへは自転車で結構ありそう
車ならすぐです
最初はいいと思うのですが、すぐ飽きてしまいそう、孤立してしまいそうという思いが強くなってきました。飛行場があるのでそんなに静かでもない?かも
とりあえず間違っているところも多いかとは思いますし、実際訪れてみないと良さやマイナスポイントなど確定しないんですよね
Cupertino はやはり学区は問題ないので、あとはどの学校がどんな雰囲気なのかとか不動産屋さんが持っている情報と照らし合わせてみたいです
ここも、山火事があると結構辛いかなというところが心配ポイント
山火事によってコヨーテが山から逃げてきて街を歩いていたなんて情報も!
こわっ
サバイバル・・
Foster City はお店が多いエリアにTRITONとか素敵なアパートメントがいくつかあり、日本人家族も多いと聞いていました
日本人が多いというのはそんなに惹かれないけど、やはり話せる人ができたら嬉しい。
ですが!このいいアパートメントエリアの学校はなんと6なんです・・
本当にみんなここの小学校に行っているのかな
もしかして中学生や高校生のいる家庭が住んでいるのでは?と疑問です
ちなみにこのエリアからちょっと外れると、小学校も8とか9になってきて
問題ないので、エリア限定のFoster Cityなのでした
Comments