top of page

予防接種

  • 執筆者の写真: アズサ せが
    アズサ せが
  • 2022年5月10日
  • 読了時間: 2分


渡米に向けて、家族で予防接種に行ってきました。

トラベルクリニックで検索するとたくさん出てきますので、

まずは何を打つか。

家族全員の母子手帳を持参して相談へ。

医師は、全員分の母子手帳があってわかりやすいです、とおっしゃっていましたが

なければ子供の分だけでもいいと思います。


まず大人は、3種混合(破傷風、ジフテリア、百日咳)・狂犬病・A,B型肝炎の

3つ。

あとおたふくも近年はやっているらしく、念のため追加しました。


子供はMR2期がまだで、少し早いがこれも渡米前に打つことに。

あとはやはり狂犬病とA,B型肝炎です。


肝炎はここ最近問題になっていて、アデノウイルスから来るのかちょっとまだわかっていないことが多いですが、打っていくことになりました。


医師も言っていましたが、結構しっかり打っていくスタイルになりました。

狂犬病だけとか、破傷風だけとかという人も多くいるようです。


思っていたよりも本数が増えちゃって、子供もかわいそうだけれど自分も怖い。


打つときは子供から。

ぎゃーーーー!!となりましたが、お隣でも子供がいやーーー!!と笑

看護師さんや医師の寛大な対応に感謝です。


私も怖いけれど、子供に安心させるため、「全然大丈夫!」と言いましたが、

1本目がすごく痛い。打った後も痺れる〜

あれはどの注射だったのか。。次回聞いておきます。


夫はへっちゃらみたいでした。

モデルナの方が副反応が辛かったとのこと。


今回打った注射は、もちろん人によりますがコロナワクチンのように

次の日に発熱などはなく、数時間で痛みもおさまるとのこと。


実際、終わったら皆ケロッとしていました。

私は、打った箇所が数日はちくっとしたりしたかな、くらいです。


びっくりしたのは、お会計。


全部で・・・12万越え!


しかもこれが毎回同じくらいかかり、あと3回。


自由診療・・・!高い!


参考にしたブログの方は5万かかった!とあり、高いけど仕方ないと思っていましたが

う〜ん。高い。


だけれど、もし渡米してからかかって医療費がどれだけかかるかと思えば。。

ワクチンだって絶対じゃないですけどね。


日本がとびきり安いんだと思います。(保険診療は)


駐在の方は会社が支払ってくれるからあまり痛手ではないですが、

うちは転勤なのでね〜・・希望して転勤なので全部自腹なのです・・


健康第一ですね><

 
 
 

Comments


© 2023 by Moving to....

Proudly create with Wix.com

bottom of page